さやまっ子遠足(くすのき学級)
10月29日(火)
今日は「さやまっ子遠足」、第三中校区小中学校支援学級の交流会、豚汁作り活動です。
本来であれば市民ふれあいの里で野外炊飯を行う予定でしたが、残念ながらの雨。場所を西小学校に変更しての実施となりました。
まずは体育館に集まって開会式です。各校の代表が、自分たちの学校・学級の紹介をしてくれました。
司会進行は中学生が担当、学校紹介は2年生が行いました
落ち着いたところで、いよいよ豚汁作りです。エプロンをつけ終わったら、家庭科室へ移動します。用意された食材を学校ごとに分担して切り分けていきます。途中からは、中学生が包丁の使い方などを小学生に声をかけて作業を進めていきました。
大鍋に野菜や豆腐、コンニャクを入れて煮込んでいきます。お味噌を加えて味も整ってきました。
一方で、第三中の学校農園でとれたさつまいもを天ぷらに揚げていきます。最初は様子をうかがっていた小学生も、「一緒にやらせて」と、中学生と協力して美味しそうな天ぷらに仕上げてくれました。
できあがったお鍋を体育館に運び、みんなで「いただきます!」 豚汁も天ぷらも上々の味です。何度もお代わりして、みんな満腹です。
3年生のあいさつ
食後には、レクレーションで親睦を深めました。
閉会式では、これで交流会への出席が最後になる中学3年生がしっかりとあいさつをしてくれました。雨で野外活動はできなかったけれど、その分親睦が深まったさやまっ子遠足でした。

登録日: 2019年10月29日 /
更新日: 2019年10月29日